魚が好き!海が好き!

皆さんシルバーWEEK如何でしたか?

私は友人を訪ね、静岡の焼津へ・・・・そして実家、広島の尾道へ帰省していました。

日本各地を訪ねる楽しみ・・・それは地魚&地酒の醍醐味を味わうことですよね。

静岡焼津では、「焼津の看板」といわれている天然まぐろを。もちもちして、やわらかい!

瀬戸内で育った幼少の頃は、赤身の魚をたべる事は滅多になく、マグロを口にするようになったのも大人になってから・・・特にイタリアに行って頻繁に食べるようになりました。


下のお造りは瀬戸内の地魚 「くろはぎ」。尾道では、「ハゲ」、「ウマズラ」の名で親しまれており、皮を剥いで調理する「かわはぎ」とよく似ているので間違え易いのですが、このくろはぎは、尾びれが青色でかわはぎに比べ細長いのが特徴です。

他の瀬戸内を代表する地魚「オコゼ」もそうですが、瀬戸内の魚は物凄く繊細かつ淡泊なのが特徴。
こうゆう魚を口にするたび、地元に帰ってきた安心感に浸れます。


最近はいかに和食とワインを合わせるかとゆう事を追求していますが、各地の地魚を食す時・・・・やっぱり自然と欲してくるものは、稲の栽培と共に始まり、日本固有の食文化や生活習慣に合わせて育まれてきた日本酒。

しかしTPOに合わせて様々な酒を選択出来る愉しみってイタリアワインに勝るものってないですね!


尾道千光寺からの夕日・・・・尾道水道の夕景は特に癒されます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Proudly powered by WordPress | テーマ: Baskerville 2 by Anders Noren

ページ先頭へ ↑