ベルギー紀行 第2弾

弾丸旅行のベルギーでしたが・・・北部フランダース地域と南部ワロン地域を垣間見る事が出来ました。

一つの国なのに、北部と南部では使用言語も異なるし、趣も全く異なり・・・・素敵な国Wハートで、個人的には北部フランダース地域の雰囲気に魅惑されたかもWハート


天井のない博物館と称されている、ブルージュ。

マルクト広場に面して聳え立つ鐘楼は、貫禄十分。
この塔の上から、フランドル地方の広大な平原の眺望を楽しみにしていたのだけれど・・・生憎の雨で霞んで見え残念無念汗


ボートに乗り込み、運河からの眺めは中世の情緒タップリWハート


青い鳥の作者メーテルリンク、アールヌーボー建築家ビクトル・オルタの郷里、ベルギー第三の都市ヘント。

世界遺産登録建築物でもある、ヘントの鐘楼。


中心街に教会が犇めき合い、照明が当てられた街中の建築物は明るく浮かび上がり幻想的で、物静かな街でした。


サックス考案者の郷里、南部ナミュール州に位置するディナン。13世紀のノートルダム教会、ムース川に面した城砦は必見。

先日お伝えしたビールレッフェビールビールも此処ディナンで誕生しました。


カサエルのガリア戦記にも登場する街、ナミュール。アンデルヌ地方への玄関口。
城砦は17世紀のもの。


フランス皇帝ナポレオン最後の戦地ワーテルロー。

ヨーロッパの歴史を塗り替えたと言っても過言ではない場所。
欧州男子にとり訪れたい場所の上位に入るようです。

フランス軍の大砲で作られた記念碑は1815年6月18日と刻まれています。




ブルッセル郊外にある、25分の1にした模型のテーマパーク「ミニ・ヨーロッパ」。
ヨーロッパの主要建築物300以上を一堂に見て回れ、精巧な細工に一つ一つ見入ってしまいます。

次回は田舎の集落や、修道院のビール醸造巡りに重点を置き、再訪したいです。

ランキングに参加しています。
下記にベル応援のクリックベルお願いします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Proudly powered by WordPress | テーマ: Baskerville 2 by Anders Noren

ページ先頭へ ↑